2014年の兄と弟
ショマスズは楽しくて燃え尽きた感いっぱいです。
まだ夏休みも始まっていないわけですが…

ホテルにチェックインする前に向かったのが秋保・木の家。

最近、ショマスズの親戚のお姉さん化している沢さんと。
「手しごと館」「うつわ館」などがあり、
秋保在住の作家さんの手による作品を見ることができます。

渓谷沿いのテラスで昼食。
ショマは木の家弁当。いろいろなお惣菜を少しずつおいしそうにいただいていました。

磊々峡に移動!


自称・川大好き渓谷大好きの私、
この巨石の間をうねって流れる水から発せられる音を聴くのも心地よく
ここに住まう妖精になって観光案内をしてもいい


自然を楽しむことがあまり好きではないスズは、
先の食事処のテラス席でも虫がちょっと横切るとギャーッ

磊々峡を前に心落ち着けて、自らの心の深淵を覗くという風はもちろんなく、
水の流れにひたすら石を投げておりました。
石の人生…? を、新しい場所に投げることによって変えてやるのだそうです。
石も気分転換になるだろう^^と投げたスズはご満悦でしたが、
水中に放られた石は突発的事態がない限り
もう出てこられないのだと思うと気が遠くなりますし、あはれにも感じ
次々と石の一生を変えていくスズを見ては申し訳ない気持ちになったさ…。
*******


プール、温泉、バイキングとスズは自然満喫よりもホテルが楽しくて楽しくて、だったようです。
夕食バイキングでは気持ち悪くなるほど食べたショマですが
カレーライスを食べ忘れたそうで、それが気になって気になって
「カレー食べなかったねぇ」100本ノックをショマが寝るまで受けることになった母。
家帰ってから
バーモンドでもジャワでもこっくりまろまろでも作ってやらぁ! と思っていましたら、
翌朝の朝食バイキングでもカレーがあって、
「カレー食べました^^」に切り替えられました。
ありがとう、料理長!
********
ホテルを出て、天気がよかったので秋保大滝までドライブ。

↓ ↓ ↓ こちら2006年に秋保大滝を見にきたとき。

同じ場所での撮影です。
ふたりとも大きくなってる~^^

私のカメラではちっちゃな滝に見えますが

秋保大滝は日本三大瀑布のひとつ、たいそう迫力のある滝です。
******

秋保大滝を後にして
こーんな広い場所にやってきました。

ここでブルーベリーを摘むのだぜぃ。
昨年蔵王にブルーベリー摘み摘みをしに行ったにもかかわらず
ひと粒も摘み取れなかった無念をここで晴らすのだ。


最初は虫がいないかとスズも怖がっていたけれど
摘み取りの面白さに目覚めたか、
3人でやめられない止まらない♪とけっこう大量に摘み取ってきました。
そのまま食べるのが好きなスズの分を取り分けて
残りは帰宅してからジャムにしました。
楽しかった秋保ミニ旅行を思い出しながらブルーベリージャムをいただいています。
最後に。
【2006年】

【2014年】

虫が怖いので、兄に手を握ってもらい先導してもらう弟。
体は大きくなったけど中身はあまり変わっていないのねと
後ろでにやこにやこする母でした。
| 未分類 | 05:21 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
ムーコ(04/20)
ソフィマリア(04/20)
ムーコ(03/29)
ソフィマリア(03/25)
ムーコ(03/12)
ムーコ(03/12)
茶ラブ母(03/09)
ソフィマリア(03/09)
ムーコ(02/28)
Belle(02/26)