瓢箪ちゃん

早朝、別宅が建設できるかどうか降雪量チェックをするゴンちゃん。
暗くて何が何だか…

街灯の下で少し明るくとも
お外では前へ前への精神で顔は見せてくださらないゴンちゃん(笑)
別宅が建設できるほどの降雪量ではなかったけれど
寒波襲来の週末、家族でどんと祭に行ってきました。
寒さが厳しくなる夜、受験生を連れまわしていいのかと思いながらも
ここまできたら神様にお願いのゲン担ぎもしておかねば


今年のお飾りや、昨年までのお守りを持って青葉神社へ。
お飾りを火にくべながら、
今年一年の無病息災と、ひと足先に空へ昇った子たちの安寧を祈ってきました。
![DPP_0142_20140108183751034[1]](https://blog-imgs-100-origin.fc2.com/s/h/o/shomasuzu/20170116164228895s.jpg)
青葉神社は亡くなる前に立つこともままならなかった小梅が
最後に自分の足でしっかり歩いた場所です。
この出来事が忘れられなくて
毎年青葉神社に行かなければという気持ちになります。

青葉神社でおみくじを引くと小さなお守りがついてきます。
小さな瓢箪のお守りは最後に小梅と訪れたときに、おみくじに入っていたもの。
これは火にくべることができず、ペンケースに入れて持ち歩いています。
この瓢箪ちゃん。
薄荷の「転がしたい欲」を掻き立てるようで、
いつもペンケースをほじくり返しては持っていってしまうのです。
いつか紛失してしまいそう

隠すと一旦は忘れるみたいなのですが、
ペンケースを私が使うと、
薄荷の小さな頭に「瓢箪遊び」の記憶が蘇り、またほじくり返すという。
どんと祭に出かけた翌日の朝、
私の枕元に「瓢箪ちゃん」が置いてありました。
布団の中には薄荷が潜り込んでいたので
夜のうちに薄荷が持ってきたのだと思います。
偶然の出来事。
でも瓢箪を握って少し涙が出る朝でした。
| 犬関連 | 16:54 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
ムーコ(04/20)
ソフィマリア(04/20)
ムーコ(03/29)
ソフィマリア(03/25)
ムーコ(03/12)
ムーコ(03/12)
茶ラブ母(03/09)
ソフィマリア(03/09)
ムーコ(02/28)
Belle(02/26)