2017年度預かりちびちゃんず⑮

東北地方の人みんながダサい毛布を使っているわけではないと思いますが…
今夜から気温が下がってくるとか…ああ、気温が下がるとテンション下がる

気持ちを持ち上げて、ヨイショ、ちびちゃん成長記録です。
譲渡可能直前まで成長したキジちゃん&キジ白フワちゃん。
体調不良もあって、女の子キジちゃんを見送ってしまったし、
ここまで長かった…けれど、けれど、
特にキジちゃん、まだ手がかかっております。
小さい子たちに手がかかるのは当たり前で、
体調不良もないほうが珍しいくらいのものですから、
大変さは覚悟のうえなんですけれど、
なんで、キジちゃんはこんな手がかかるんだ(笑)

強烈な甘えん坊なのだと思います。

私をお母さんと思ってくれていると思うのですが、
鳴きながらどこにでもついてくる。
ひとりではなかなか眠れず、寝かしつけが必要。
寝たかな~? と思ってその場をそっと離れると、ギャーッと鳴くの繰り返し。
人間の赤ちゃんの寝かしつけとおんなじだ ! と思って

薄荷や玉ちゃんにも甘えているのですが、
どうにも(よりによって




逆にまわると、子猫なのでがまんしているけれど
がまんギリギリ踏ん張っているめーちゃんはこの険しい顔である。
キジちゃん、ほんとよく鳴きます。
大きい声で鳴きながらついてくる。
ちょっとお買い物に行こうとすると、付いてきてドアの前で鳴いている。
こんなに小さな子を寂しさで鳴かすのはしのびなくてねぇ…。
譲渡会などで、あまり鳴かない子を希望されることがけっこうあります。
ですが、「鳴く」という手段も
種の違う人間に一生懸命何かを訴えようとしてのこと。
寂しさからくる要求鳴きが多いようなので
キジちゃんを甘々甘々に甘えさせてくれるご縁があるといいなぁ。
しかし、いつも付いてきている可愛い子なので、
巣立つとき絶対こちらが泣いちゃいそうです。私もギャーッって泣こうかな。

一方、こちらはキジ白ふわふわちゃん。
大変愛らしく成長しました。

こちらは家に来たばかりのころから、なぜかゴンちゃんが大好き。
ケージのすき間をくぐってゴンちゃんの部屋に侵入を繰り返していました。
小さい子の侵入は、ゴンちゃんに悪気はなくても
踏んでしまったりと危険もあるので
ケージに入らないようネットで塞ぐのですが、それでも侵入しよう頑張っていました。

もう大きくなったので毎日一緒♪

日々穏やかにゴンちゃんと仲良くしています。
ゴンちゃん、おサビがいなくなって寂しそうだったけれど、
まだ友達ができて嬉しそうです


今週の譲渡会に、参加できるかキジちゃんがまだ微妙なところ。
来週金曜日には2匹とも参加できるかなと思います。
今月は9月30日(土)に多数の猫が参加するしっぽゆらゆら譲渡会があります。
また、9月18日(月)には勾当台公園で動物フェスタがあります。
杜ねこ会でもブースを出す予定なので、ご来場いただければ幸いです。
*******

先週金曜日からお預かりしているのがこちらの3匹。
全員男の子です。
白ちゃんが巣立ったと思ったら、またそっくりさんです


ブルーアイの白ちゃんが2匹に、色が濃い目の茶トラ君が1匹。
いやぁ、シャーシャーのシャー太郎

あんまりシャーシャーいうもので、その様子がいじらしくって
おばさんキュン


こちらの白ちゃんはすぐに陥落。
自分からすぐに人のもとに来てくれるようになりました。

茶トラ君も同じく陥落。

最後までシャーシャーがんばっていましたが、こちらも週明けに陥落。
白ちゃん2匹は尻尾が茶色く縞模様になっていて、
縞の太さで2匹を見分けてくださいとアニパルから申し送りがありました。
けれど、シャーシャーで尻尾が膨らんでばっかりで
見分けがつかないので、結局、
最後まで頑張っていたシャー太郎のほうに首輪をつけてしまいました

そのうち見分けがつくようになるでしょう。
離乳食をあげていたのですが、消化不良気味になるので、
ミルクも合わせて飲ませています。
消化不良は本当に怖いので慎重にいかねば。健やかに成長してくれますように。
| ミルクボランティア | 19:10 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
ムーコ(04/20)
ソフィマリア(04/20)
ムーコ(03/29)
ソフィマリア(03/25)
ムーコ(03/12)
ムーコ(03/12)
茶ラブ母(03/09)
ソフィマリア(03/09)
ムーコ(02/28)
Belle(02/26)