2017年度預かりちびちゃんず㉕
チラッ. | ω・`)
新年早々、間が空いてしまいました。
更新の間が空くと、自分のブログなのに出てきづらくなるという…
今年も哺乳ボランティアを頑張りたいなぁと考えておりまして
そのために子猫を預かる部屋の環境を少し見直したいと思い、
年が明けたのに大掃除をしておりました。
小梅が使っていたケージ、
我が家では子猫の預かりに小梅のケージを使っていました。
小梅が長いことがんばって穴を掘っていたこともあって
ケージの底面は、小梅が穴を掘っていたところからボロボロに(笑)
縦置きのケージは我が家のスペース的には使い勝手がよく、
大きさ的にも複数の子猫をとどめておくのに大変便利なものでした。
けれど、経年劣化ももちろん、
長いこと使っていると衛生面も気になりますし、
思いきって処分することにしました。
ほんとに思い出のあるケージで小梅とまた別れてしまうような気持ちでもあり
個人的には処分は悲しいのですが、
これもこれからを生きる子猫たちによりよい環境で過ごしてもらうため。
次はどんなケージにしようかなぁといろいろお店をまわり…
今のところ、100均ケージという
仮に感染症や、寄生虫がたくさん出たというときの
掃除のしやすさや、思い切っての処分ということを考えれば申し分ないのですが、
ちょっと小さいのでのちのちはまた改良を考えたり、数を増やさなければいけないかも…。
また春のシーズンが始まったら、使い勝手を見て工夫したいと思っています。
大きなワイヤーラックを購入し、下段にケージを収納しました。
猫砂やペットシーツ、シリンジなど必要なものを
ラック部分に集められたことに満足
今まであちこちにいろいろな物を置いていて…どんだけ整理下手
こうして日々を過ごしている間にも
年が明けて、ショマの成人式があったり、キジ白ちゃんずが巣立っていったり。
片づけがひと段落したら日記として残しておきたいと思います。
今現在お預かりしているのは黒ちゃん2匹。
お腹に虫がいて、お腹がゆるくなったりもありましたが、虫下しを飲み、
離乳もして、元気に成長しています。
キジ白ちゃんずが巣立ってから、フリー生活にもチャレンジ。
大変順応性の高い子たちで、あっさりとフリー生活にも馴染みました
黒ちゃんずの様子もまた改めてお伝えしますね。
1月14日の夜はどんと祭へ。
青葉神社のご神火に、昨年亡くなった子たちが安らかに眠れるように、
そして、今年お預かりする子たちを1匹でも多く
温かなご家庭に元気な状態で送り出せるよう願ってきました。
ここに来ると力がもらえる気がしています。
今年も自分にできることをがんばろう。
新年早々、間が空いてしまいました。
更新の間が空くと、自分のブログなのに出てきづらくなるという…

今年も哺乳ボランティアを頑張りたいなぁと考えておりまして
そのために子猫を預かる部屋の環境を少し見直したいと思い、
年が明けたのに大掃除をしておりました。
小梅が使っていたケージ、
我が家では子猫の預かりに小梅のケージを使っていました。
小梅が長いことがんばって穴を掘っていたこともあって
ケージの底面は、小梅が穴を掘っていたところからボロボロに(笑)
縦置きのケージは我が家のスペース的には使い勝手がよく、
大きさ的にも複数の子猫をとどめておくのに大変便利なものでした。
けれど、経年劣化ももちろん、
長いこと使っていると衛生面も気になりますし、
思いきって処分することにしました。
ほんとに思い出のあるケージで小梅とまた別れてしまうような気持ちでもあり
個人的には処分は悲しいのですが、
これもこれからを生きる子猫たちによりよい環境で過ごしてもらうため。
次はどんなケージにしようかなぁといろいろお店をまわり…

今のところ、100均ケージという

仮に感染症や、寄生虫がたくさん出たというときの
掃除のしやすさや、思い切っての処分ということを考えれば申し分ないのですが、
ちょっと小さいのでのちのちはまた改良を考えたり、数を増やさなければいけないかも…。
また春のシーズンが始まったら、使い勝手を見て工夫したいと思っています。
大きなワイヤーラックを購入し、下段にケージを収納しました。
猫砂やペットシーツ、シリンジなど必要なものを
ラック部分に集められたことに満足

今まであちこちにいろいろな物を置いていて…どんだけ整理下手

こうして日々を過ごしている間にも
年が明けて、ショマの成人式があったり、キジ白ちゃんずが巣立っていったり。
片づけがひと段落したら日記として残しておきたいと思います。
今現在お預かりしているのは黒ちゃん2匹。
お腹に虫がいて、お腹がゆるくなったりもありましたが、虫下しを飲み、
離乳もして、元気に成長しています。
キジ白ちゃんずが巣立ってから、フリー生活にもチャレンジ。
大変順応性の高い子たちで、あっさりとフリー生活にも馴染みました


黒ちゃんずの様子もまた改めてお伝えしますね。

1月14日の夜はどんと祭へ。
青葉神社のご神火に、昨年亡くなった子たちが安らかに眠れるように、
そして、今年お預かりする子たちを1匹でも多く
温かなご家庭に元気な状態で送り出せるよう願ってきました。
ここに来ると力がもらえる気がしています。
今年も自分にできることをがんばろう。
| ミルクボランティア | 16:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
ムーコ(04/20)
ソフィマリア(04/20)
ムーコ(03/29)
ソフィマリア(03/25)
ムーコ(03/12)
ムーコ(03/12)
茶ラブ母(03/09)
ソフィマリア(03/09)
ムーコ(02/28)
Belle(02/26)